月別: 2013年5月
春のお片づけ



–>
娘のこと その2
4月から塾に通い始めたマイドーターむぅちゃん。
ひとりで電車にも乗れるようになりました。
ひとりぼっちで歩くことさえうるうるしてた
数ヶ月前に比べたら、何たる成長!
何度も何度も練習はしましたが、
初めて電車に一人で乗らなきゃ行けない日、
寸でのところで心細くなってはいけないと
(だってその日のその時刻、母は勤務中だったのです)
朝から全力で勇気づけていきました。
「むぅちゃん、今日は生まれて初めての大冒険だね!」
「むぅちゃんならきっとできるよ!ふぁいと!!」
とアイドルさながらに両手拳を胸の前で握ってガッツポーズするわたし。
「うん! むぅ、がんばるっっ!」p(^-^)q
むぅちゃんもつかさず両手胸前ガッツボーズ。
よしよし。こうゆう単純なところが、
まだまだ子どもっぽくてかわゆいんだよなーなんて思いつつ、
正直、心配でたまらない母=美月。
ひな鳥は少しずつでも巣から羽ばたかせてあげないと
独り立ちできなくなってしまうんですよ・・・ね。
わかってますって。
「信じて無事を祈る」
子育ても第二段階に入った気がする今日この頃です。
娘のこと その1
娘、この4月で4年生になりました。
クラス替えもなく、担任の先生も一緒なので
機嫌良く学校へ行っています。
塾にも行き始めました。
3年生の年末まで8時に寝ていた子に
いきなり8時過ぎまで勉強せぃ!というのは残酷なので
とりあえず今年の始めから少しずつ就寝時間を遅らせて
なんとか9時ちょい過ぎまでは起きてられるように
練習するところからのスタートです。
練習の甲斐あって、塾が始まる4月には
なんとか9時まで起きてはいられようになりましたが
娘のむぅちゃん的には、かなり精一杯な様子。
やれパジャマのボタンをはめてくれだの、
ズボンをはかせてくれだの
すぬちゃんがいなくて眠れないだの、
ご機嫌斜めで甘えたモード全開です。
まあそんなにガシガシ勉強せんでも、
のほほんな性格のむぅちゃんだけに、
みんなよりちょっと早く、
ぼちぼちでも勉強する習慣をつけられたらいいよね・・と
かなり低め設定の目標を掲げつつ、
とりあえず7時に帰れる国語・算数の2教科コースに通っています。