またまた少し前の話になりますが
5月の中旬に会社の社員旅行があり
1泊2日で北海道へ行きました。
旅の中で、少し前まで放映されていた
NHKの朝ドラ「まっさん」の舞台の1つでもある
ニッカウヰスキー余市蒸留所を見学したのですが
風景がすごくきれいなところだったので
撮った写真を少しだけご紹介しますね。
蒸留所の入り口。
今回、私は皆さんと観光バスを利用して
余市まで行きましたが、ニッカの蒸留所は
JR余市駅の目と鼻の先にありますので
鉄道を利用した旅もまた楽しみが増えて
いいかもー!と思います。
蒸留棟の辺りは、ほんの~り洋酒の
いいにおいが漂っています。
赤い三角屋根がかわいい建物が
そこらじゅうにありました。
緑が多くて、ちょっとした景色が
とても心なごみます。
でも、冬は一面雪で覆われて真っ白…
想像するだけでちょっとぶるっときます。笑
ウイスキーの試飲ができるところもあります。
ロック、水割りそしてハイボールまで
できちゃうという素晴らしいサービス!
色んな意味で素敵なところですね。^^
ウイスキー好きの方はもちろん
そうでない方もぜひぜひ一度足を
運んでみられてはいかがでしょうか。
カテゴリー: 日記
多肉さん
明治神宮と繕い裁つ人
職場の仲間と一緒に映画を観に行きました。
ロケ地が思いがけず、神戸とその周辺の市だったので
見覚え..どころかよく知っている場所が
ちょいちょい出てきて
すごく懐かしい気持ちになりました。
映画を見てたらなんだかナイーフさんには
本当にはいりさんがいそうな気さえしてきちゃうし、
市江さんがホールケーキをほおばる喫茶店は
CHECK神戸店さんのすぐ近くなんですよー。
そしてもちろんCHECKさんの生地も反物で登場します。^^
ストーリーの他にもささやかな見どころが
たくさんあった映画でした。
『 あなたの 〝人生を変える一着” を 仕立てます。』
じんわりとソフトに胸に刺さってきたこの言葉。
まだまだ修行しなくては。
さらに我々、アラフォー女子(女子と言うのか
甚だ疑問ではありますが・・・)という生き物は
体力が有り余っているのですなー。
せっかく電車に乗って出かけてきたんだから
ついでに何かせねば気が済まない。。。
お手洗いに入れば用をすますだけではこと足らず、
その辺を拭き拭き…拭き拭き…拭き拭き…
ついでにお掃除までして出てきてしまう。
そんな生き物なんです。アラフォー女子は。
というわけで、明治神宮にも行ってみましたー!
こ、これはお手本か!?と思うくらい上手な
書き初めがたくさん展示してありました。
あとはなぜか酒樽(?)ビルディング。
これはいったいどんな意味があるんでしょうかー。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。(笑)
がんばれFC東京!
吉祥寺ユニクロ
吉祥寺通り(公園通り)と仲道通りの交差点に
新しくユニクロのビルが建ちました。
10月3日、明日オープンします。
職場の近くにあるのですが、
数週間前からビルの壁面が
赤、白、赤、白、赤、白・・・
何やらおめでたい感じに派手になってきて
おお、なんかユニクロっぽいインパクト強めの攻めですねー
なんて何気なく眺めてると・・・
(吉祥寺在住、赤白と言えば・・・左下写真のあの方ははずせない!)
ぬなな、なんと
写真の方はみんな吉祥寺在住の一般市民のみなさんでした。
そういえば、働きに来ているだけのわたしでも
見たことある方が数人いるじゃないですかー!
(オープン約10日前)
いつもソーイング教室にいらしてくださってる
この界隈にお住まいのお客さまから話を伺うと
知っているカフェや居酒屋のマスター、八百屋さん、
ビーズ屋さん、見たことある方のオンパレードだそうです。
いつも街の中で見る明るくて素朴な笑顔。
それが壁面にあるなんてとりあえずうれしいよね!
なんておっしゃっておられました。
(オープン前日10/2午後6時半。準備はすっかり整った様子。
ユニクロさん、この数週間、わくわくをありがとうございました!)
いよいよ明日グランドオープンです。
秋旅
お友達の結婚式にご招待を受けまして
仙台へ行ってきました。
アラフォーになると、だいたい皆さん
それぞれの道に落ち着いてきておりまして
結婚式とか華やかな場所にご招待されることって
あんまりなくなっちゃうものなので、
ほんと久々の結婚式参列です。
お式の最中、微笑ましい気持ちで新郎新婦を見ていたら
ふっと…昔々に挙げた自分たちの結婚式がよみがえってきました。
讃美歌、何を歌ったんだっけ・・・
神父さまって、日本人だったかな・・・
「誓います」とか言ったっけかな・・・
言ったんだよねー・・・
言わなきゃ結婚式にならないもんねー。
って忘れ過ぎにもほどがあるぜよ、わたし。
お互いを思いやる気持ちが大切・・・という
新郎新婦お二人に捧げられた、神父さまの言葉。
わたくし、このお式が終わったら
今すぐここで懺悔せねばならないかも。。。と
少々反省モードに入りました。
この結婚式でのお二人の幸せな笑顔が
いつまでもいつまでも続きますように!
ところでこでまり家、宮城県に行くのは初めてなので
お式の後、少し足を延ばして
日本三景のひとつ松島へ行ってみよう!
ってことになりまして、ミニ旅行も楽しんできました。
松島を一望できるホテルに宿泊したので、
目が覚めたらこんな素敵な朝焼け
遊覧船で島巡り。
名所のひとつ、鐘島。穴が4つあいてます。
シャッターチャンスを案内のお姉さんが
教えてくれましたので、写真撮ってみました。
タイトなスケジュールでしたけど、
楽しくリフレッシュできたミニ旅行でした。
夏休み
運動会
娘の運動会がありました。
伝統のソーラン節を受け継ぐ5年生の運動会。
ちょっと感慨深いものがあります。
娘が1年生のときの運動会。
当時の5年生が披露したソーラン節は
それはもうぞぞぞーって鳥肌が立つくらい迫力の演技
だったのですが、当時ぴょこぴょこチェッコリダンスを
踊っていた娘たちを観ながら、この子たち・・・
果たして5年後にこんな力強い演技ができるんだろかーと
ちょっと不安になったのを覚えています。
そんなかわいかった我が娘たちの学年も
この運動会ではあのときの5年生に負けないくらい
立派なソーランを披露してくれました。
家では甘えたで、結構泣き虫でぐだぐだな娘なんですけれど
外でちゃんとやってる姿をみると、学校やお友達や先生方、
娘を取り巻くみんなに育ててもらってるなーって
ありがたく思います。
早起きして作ったお弁当。
むぅちゃんの好きなものオンパレード。
初めて1位になった100メートル走。
1位になったら「クルトガ」買ってあげる約束だったんだけど
ほんとに1位になるなんて…恐るべし「クルトガ」ぱわー!
今年も応援団やりました。
毎日朝練お疲れさまでした。
母の日と庭のバラ
10歳おめでとう
3月の終わりに娘が10歳になりました。
4年生の終わりに小学校で
1/2成人式というささやかなセレモニーがあり
「本当はまだ10歳じゃないから、1/2成人じゃないんだけど~」
とか言いながら、保護者の前で将来の夢など語ってくれたのですが
頼もしくなったもんです。
ここまでよく大きくなってくれたなーといううれしさと
10歳になるまでの色んな出来事が次々に脳裏によみがえり、
娘への愛しさで、不覚にも涙ボロボロになってしまいました。
今はいろんなことを話してくれて
感情も隠さずあらわしてくれて
泣いたり 笑ったり 怒ったり
一緒にすることができるけど
いつか親には言えないことや
言えずに乗り越えなくてはならないことが出てくるでしょう
そうやって色んな事を自分で乗り越えていくうちに
私たちがいなくなってもなんとか自分の力で
生きていくことができるようになっていくのでしょうね
うれしいことです
でもそんなことを考えていると、ちょっとさみしくなります。
今年のお誕生日はなぜだか気合の入ってたむうちゃん。
ケーキのみならずプログラムも自分で作ったよ!
わたしは…というと、(写真には写っていませんが)
お部屋に飾る輪っか飾りを何メートルも作らされましたよー。
か・な・り!めんどくさかったデス。笑