秋旅


お友達の結婚式にご招待を受けまして
仙台へ行ってきました。
アラフォーになると、だいたい皆さん
それぞれの道に落ち着いてきておりまして
結婚式とか華やかな場所にご招待されることって
あんまりなくなっちゃうものなので、
ほんと久々の結婚式参列です。
お式の最中、微笑ましい気持ちで新郎新婦を見ていたら
ふっと…昔々に挙げた自分たちの結婚式がよみがえってきました。
讃美歌、何を歌ったんだっけ・・・
神父さまって、日本人だったかな・・・
「誓います」とか言ったっけかな・・・
言ったんだよねー・・・
言わなきゃ結婚式にならないもんねー。
って忘れ過ぎにもほどがあるぜよ、わたし。
お互いを思いやる気持ちが大切・・・という
新郎新婦お二人に捧げられた、神父さまの言葉。
わたくし、このお式が終わったら
今すぐここで懺悔せねばならないかも。。。と
少々反省モードに入りました。
IMG_4042.JPG
この結婚式でのお二人の幸せな笑顔が
いつまでもいつまでも続きますように!
ところでこでまり家、宮城県に行くのは初めてなので
お式の後、少し足を延ばして
日本三景のひとつ松島へ行ってみよう!
ってことになりまして、ミニ旅行も楽しんできました。
IMG_4038.JPG
松島を一望できるホテルに宿泊したので、
目が覚めたらこんな素敵な朝焼け
IMG_4041.JPG
遊覧船で島巡り。
IMG_4040.JPG
名所のひとつ、鐘島。穴が4つあいてます。
シャッターチャンスを案内のお姉さんが
教えてくれましたので、写真撮ってみました。
タイトなスケジュールでしたけど、
楽しくリフレッシュできたミニ旅行でした。

夏休み


しばらくぶりの更新になってしまいました。
夏休みも残すところあと1日。
なんでも「ママ聞いて」「ママ見て」
「ママ一緒にやろ」な娘に
手を焼きつつも耐えました。
偉かった…自分!って感じです。
夏休みのお出かけは、毎年恒例の川遊び、白州です。
IMG_3632.JPG
車中からの空。もうちょっとで川に到着!(わくわく)
いいお天気続きだったので、川の水は透明に澄みきり
河原にいるだけでもすがすがしい、いい一日でした。
IMG_3655.JPG
暑い日でしたが、川の水は驚きの冷たさ!
IMG_3860.JPG
夫と娘。あっちこっち散策中。

夏に作ったもの


夏に作ったものいろいろ。
「お着替え遅い子四天王」と名高い我が娘が
プールのときに、皆さまにご迷惑をおかけしないよう
ぱさっと3秒もあれば着れるかぶりのワンピースを作りました。
IMG_3858.JPG
薄い緑いろのYoshieと青いろのMillie
の生地は娘が自分で選びました。
パターンは 『CHECK&STRIPE FLORAL』の
キッズラベンダーのパフワンピース。
本のワンピースは後ろにボタンが付いていますが
ボタンを外さなくても十分に着られる衿ぐりの広さがあるので
ボタンは省略しました。また肩幅が狭く上半身が比較的華奢な
娘に合わせてさらに衿ぐりを小さくアレンジしています。
そして同じ本よりもう一点、ノースリーブチュニックを。
去年自分用に作ったのですが、娘がわたしも同じものが
欲しい!!と言うので、子どもサイズの原型をもとに
パターンをひいて作りました。
珍しくヘビロテで着てくれています。
IMG_3859.JPG
娘はもう5年生なので、わたしの作った洋服は
よほど気に入らないと着ません。笑
でも娘はわたしの所有物ではないので
3年生ぐらいからはわたしがいいと思うものではなく、
彼女がいいと思うものを着せるようにしています。
もちろん女の子ですので、あんまりにも短いパンツや
衿ぐりが大きく開いたようなもの、
学校生活にふさわしくないものは
どんなに粘ろうと却下しますが
それ以外は割り切ってます。
それゆえ…眼鏡をかけてるにゃんこの全面プリント
Tシャツとか、真っ黄色の水玉のショートパンツとか
わたしから見るとかなりファンキーで自由な服装の
娘さんとなっております。ま、しょうがないです。
・・・と話はソーイングから
すっかりずれてしまいましたが
他にも小物をちょこっと作りました。
まずは小さなポーチ。
お化粧品以外の細々したものを入れるつもりで。
IMG_3830.JPG
中身は夏の必須アイテム 正露丸糖衣&胃腸薬・
汗ふきシート・ミンティアなどなど
IMG_3825.JPG
C&S パピエのビニールコーティング
吉祥寺店の3周年記念(?)のマーガレットちゃん
のタグが思いのほかぴったりな感じ。
続いてコスメポーチ。
IMG_3829.JPG
リバティプリント/Deben(デーベン)× 11号帆布
中身は大したものは入ってませんねー。汗
IMG_3828.JPG
ファスナーの端に革素材を合わせてワンポイントに。
ビニールコーティングの生地ってかわいくて
つい買ってしまうのですけれど、実はあまり使ってません。
(つくづく自分の強欲にあきれ、そして反省…)
ポーチなので減った在庫は微々たるものですが、
ビニコで小物ソーイングは結構楽しかったので
プレゼントなどが必要な時に、
また作ってみようかなーと思います。
最後は以前知り合いの方から頂いた
マリメッコの生地でバッグを。
わたし…なぜか荷物が多くなってしまう人間なので
サブバッグとして早速活躍してます。
IMG_3844.JPG
マリメッコ × C&S ナチュラルコットンチノクロス
Mさん、ありがとうございました!

運動会

娘の運動会がありました。
伝統のソーラン節を受け継ぐ5年生の運動会。
ちょっと感慨深いものがあります。
娘が1年生のときの運動会。
当時の5年生が披露したソーラン節は
それはもうぞぞぞーって鳥肌が立つくらい迫力の演技
だったのですが、当時ぴょこぴょこチェッコリダンスを
踊っていた娘たちを観ながら、この子たち・・・
果たして5年後にこんな力強い演技ができるんだろかーと
ちょっと不安になったのを覚えています。
そんなかわいかった我が娘たちの学年も
この運動会ではあのときの5年生に負けないくらい
立派なソーランを披露してくれました。
家では甘えたで、結構泣き虫でぐだぐだな娘なんですけれど
外でちゃんとやってる姿をみると、学校やお友達や先生方、
娘を取り巻くみんなに育ててもらってるなーって
ありがたく思います。
IMG_3420.JPG
早起きして作ったお弁当。
むぅちゃんの好きなものオンパレード。
IMG_3429.JPG
初めて1位になった100メートル走。
1位になったら「クルトガ」買ってあげる約束だったんだけど
ほんとに1位になるなんて…恐るべし「クルトガ」ぱわー!
IMG_3428.JPG
今年も応援団やりました。
毎日朝練お疲れさまでした。

母の日と庭のバラ

IMG_3390.JPG
今年も母の日に合わせるように庭のバラが咲きました。
また、去年のようにばつんと切られて
プレゼントしてくれるのかと思いきや、
今年は手作りのプレゼントをいただきましたよ。
IMG_3350.JPG
手漉きの紙にメッセージを書いたプレゼント。
新聞紙をおろし金でおろして作ったそうです。
写真ではわかりにくいかもしれませんが
青と赤の糸を細かく切ったものも一緒に漉いてます。
「カーネーション」とか「甘いもの」とかじゃなくて、
苦労して紙を作ってそこにメッセージを書こう!って私にはない発想です。
そうゆうところ、ちょっと夫に似てるかも。笑

シンプルなかぶりのブラウス

以前、美容院で見た何かの雑誌に
女性のファッションを
・無糖(超シンプル。基本色物はなし。
 白・黒・紺・グレー・ベージュのワードローブ)
・微糖(ちょい甘。さし色にさわやかキレイ系も
 プラスしたワードローブ)
・加糖(・・だったかな?フリル・レース・ピンクに
 パステルに、うーんもぅ、かわいいっ!なワードローブ)
に分類して紹介するというけっこう強引な
(でも面白いしなんか例えがわかりやすいかも!
って楽しく読みました)特集を見たのですが、
その分類でいくと無糖ブラックな感じの
かぶりのブラウスを作りました。
とにかく着やすくて着ていて楽チンが基本なので、
いつものようにパターンにこだわりましたが、
全部同じじゃつまらないし、それぞれちこょっとずつ
雰囲気を変えて4着ほど作ってみました。
IMG_3196.JPG
これがその無糖バージョン
C&Sオリジナル リネンツイル(木イチゴ)
衿ぐり・袖見返しにはリバティプリントのコットンテイル
IMG_3382.JPG
無糖さわやかバージョン
C&Sオリジナル リネンツイル(ホワイト)
衿ぐり・袖見返しにはリバティプリントのパトリシア
IMG_3381.JPG
IMG_3383.JPG
微糖バージョン
17~8年前に訪れたNYの古びたお店で買った
レースを肩の部分につけて仕立ててみました。
このレースはちょっとずつちょっとずつ大事に使って
きましたが、これで最後の最後まで使い切りました。
C&Sオリジナル リネンツイル(ベージュ)
IMG_3380.JPG
IMG_3384.JPG
微糖よりももう少し甘めの低糖バージョン
かわいい雰囲気になれる丸衿をつけ、
合わせたリバティも可憐な小花柄に。
C&Sオリジナル 幅広リネン(ホワイトベージュ)


10歳おめでとう

3月の終わりに娘が10歳になりました。
4年生の終わりに小学校で
1/2成人式というささやかなセレモニーがあり
「本当はまだ10歳じゃないから、1/2成人じゃないんだけど~」
とか言いながら、保護者の前で将来の夢など語ってくれたのですが
頼もしくなったもんです。
ここまでよく大きくなってくれたなーといううれしさと
10歳になるまでの色んな出来事が次々に脳裏によみがえり、
娘への愛しさで、不覚にも涙ボロボロになってしまいました。
今はいろんなことを話してくれて
感情も隠さずあらわしてくれて
泣いたり 笑ったり 怒ったり
一緒にすることができるけど
いつか親には言えないことや
言えずに乗り越えなくてはならないことが出てくるでしょう
そうやって色んな事を自分で乗り越えていくうちに
私たちがいなくなってもなんとか自分の力で
生きていくことができるようになっていくのでしょうね
うれしいことです
でもそんなことを考えていると、ちょっとさみしくなります。
IMG_3172.JPG
今年のお誕生日はなぜだか気合の入ってたむうちゃん。
ケーキのみならずプログラムも自分で作ったよ!
わたしは…というと、(写真には写っていませんが)
お部屋に飾る輪っか飾りを何メートルも作らされましたよー。
か・な・り!めんどくさかったデス。笑

運転免許

運転免許…話は続きます。
免許を取った理由ですが、
もったいつけた割に大した理由ではありません。^^;
娘の習い事や塾の時間が高学年になるとともに
ぐっと遅くなって、送迎が必要になってきたからでした。
今まで、車と言えばずっと一緒に住んでいる
おばあちゃん(夫の母:免許持ってます)に頼りっぱなしでした。
娘のお迎えが必要な時は、夕飯のときにいつも飲んでいる
大好きなワインも、我慢しててくれたり…
そういうことを黙ってしてくれる義母なので
そろそろ自分でやらなくちゃと一念発起しました。
いずれ義母や自分の両親の足腰が
弱くなったりすることがあってもお役に立てるよう、
がんばって運転の技術を向上させたいと思ってます。
まだほんとにドキドキで、冷や汗かきながら運転してます。
最大の難関は車庫入れ。
どこへ行っても、誰もいない入り口から遠ーい
がらがら駐車場にしかまだ入れられません。
誰かわたしにコツを教えてくださーーーい!!!
GWのむうちゃん
IMG_3236.JPG
おうちのすぐ近くに公園ができたよ!
お友達といっぱい遊ぶぞー。
IMG_3233.JPG
遊びすぎて、いつの間にか机で寝てました。

アラフォー主婦、運転免許をとる

去年の11月、運転免許をとりました。
子どもの時に父と母の運転する車に乗っていて
非常に怖い思いをしたので
・・・といっても事故にあったとか
あわやという出来事があったとか
そんなことはまったくもってないのですが、
父と母は非常に車の運転に対して慎重な人たちだったため
当時、車の中には恐ろしいほどの緊張感が漂っていたのです。
そのただならぬ車内の空気は子どもの私に
「車ってすごい覚悟と大きな責任を持って乗らなければ
ならない乗り物」という強い意識を植え付けてしまいました。
それで小心者の私は、人さまの命がこの手にかかっているという重責に
耐えられず、自分は運転免許をとれるような人間じゃない・・・と
ずーっとずーっとこの歳になるまで免許を持たずに来てしまったのでした。
それがどうして一念発起して、免許を取得したかというと・・・
長くなるので続きはまた明日!
(もったいつけるほどの大した理由でもないんですが・・・ ^^;)
今日はおじいちゃんおばあちゃん&弟たち夫婦&甥っ子姪っ子
総勢12人でイチゴ狩りへ行ってきます。322978.gif

おでかけ

でかけました。
しかもめずらしくひとりで。
都会はあまり得意じゃないし
人が多いのもちょっと苦手なのですけれど
行ってみたかったところが、「橋本」という
ちょっとローカルな場所だったので
電車に揺られて行ってみました。
ずーっと昔に住んでいた多摩ニュータウンの
端っこあたりにある駅で乗り換えて
小さなお店まで無事にたどり着き
ちょこちょこっとお買い物をして帰ってきました。
わたしにしてはめずらしい出来事だったので
ちょっと日記に書いてみました。
IMG_3215.JPG
itonowaさんというところのジャムだそうです。
あまおう、デコポンを選んでみました。
IMG_3214.JPG
こちらもitonowaさんのジンジャーシロップです。
体に良さそうなので買ってみました。
炭酸で割って飲むつもりです。
IMG_3227.JPG
割ってみた。^^
おおぉーー。ショウガだー!ってそのまんまですが
あっさりしてて飲みやすいです。
甘すぎなくて大人な感じ。
IMG_3228.JPG
リネンのハンカチ。
おっちゃんっぽい渋めの色の組み合わせがツボでした。
r